肥満予防にはダイエットドッグフード

飼い犬の肥満に悩んでいる……という飼い主さんは、意外と少なくありません。
犬を飼っていると、どうしても愛犬の事が可愛いあまりに、ついついおやつやドッグフードを与え過ぎてしまう事はよくある話です。
その結果、愛犬が肥満となってしまい、ダイエットに悩まされてしまう事になるわけです。

そこでおすすめなのが、肥満を予防するためのフードとして長けている、ダイエット用のドッグフードを与える事です。
勿論、ダイエット用と言っても与える量は従来のドッグフードの量と変わりはありません。
従来のものと何が違うのかというと、同じ量あたりのカロリーです。
ダイエット用のドッグフードの場合、犬の肥満に繋がりやすい成分などを控えて、カロリーをカットした仕上がりとなっています。
そのため、同じ量を食べても従来のものほどカロリーを摂る事なくダイエットできるというわけです。
勿論、カロリーがカットされていると言っても、栄養が偏ってしまう事のないように考えられているものが基本なので、心配する必要なく与える事が可能です。

最近では味も重視されていて、犬たちが好みやすい美味しさに工夫されているダイエット用ドッグフードも多くなってきています。
愛犬が嫌がる事なく、安心して与える事ができるでしょう。
愛犬のダイエットを考えている飼い主さんは、自分の判断でドッグフードの量を減らしてしまうのではなく、このようなダイエット用ドッグフードを活用して無理なく減量させていくようにしましょう。

ダイエットドッグフードの選び方

それではまず、ダイエットドッグフードの選び方を押さえておきましょう。
単に痩せるのではなく、健康を保ちつつ適正体重へと導いてくれるダイエットドッグフードとは?

ダイエットドッグフードを選ぶ際に、真っ先に目が行くのはカロリー表示。
カロリーが少ないもののほうが勿論ダイエットには有効です。
カロリーの目安としては、360kcal未満のものを選びましょう。
一般的なドッグフードのカロリーは、370~400kcal程度ですので、大体10~15%ほどカロリーが低いものならダイエット効果が期待できます。

ただし、中には1日の給餌量が一般的なフードの半分程度で満腹感を得られるものも。
100gあたりのカロリーとして表示されている事が多いカロリー表示は、その場合、単純に比較する事が難しくなります。
愛犬の体重に対し、適切な1日の給餌量を与えた場合のカロリーがいくらになるのかまで計算しておくと分かりやすいですね。

また、ダイエットに高タンパク&低脂肪が有効というのは、人間も犬も同じです。
タンパク質を摂取する事によって筋肉が健やかに育ち、結果、体内での脂肪燃焼効率がぐんとアップします。
質の良いタンパク質が含まれているか確認し、タンパク質量もチェックしておきましょう。
AAFCO(米国飼料検査官協会)の定める最低タンパク質量は、小犬で22.5%、成犬で18%となっていますが、できれば、小犬で30%程度、成犬で25%程度を確保したいところです。

ダイエット中でも食の安全には、こだわるべし!

ダイエットフードの場合、ダイエットが終了した時点で通常のフードに戻すため、一時期の使用になります。
が、一時期の使用と言えども、食の安全にはこだわりたいところ。
危険と言われている添加物(エトキシキン・BHT・BHA・亜硝酸ナトリウム・ソルビン酸カリウム・プロピレングリコール・着色料など)の使用を控えているフードが望ましいでしょう。

さらに原材料の品質にまでこだわるなら、「〇〇ミール」や「〇〇副産物」「〇〇粉」といったものはヒューマングレードではない場合もあります。
「〇〇ミール」「〇〇副産物」「〇〇粉」と原材料表示されている場合には、原産地や加工工程など確認しておくと良いでしょう。

参照:「mybest」
「もふ活わんこ」
「みんなのペット健康専門店」