適切なカロリー摂取量

犬が1日に必要とするカロリーは体重によって異なります。例えば体重が6kgの小型犬ならおよそ430kcal、12kgの中型犬ならおよそ720kcal、24kgの大型犬ならおよそ1200kcalが必要となります。

また、年齢・犬種・運動量・去勢をしているかどうか、などによっても変わります。

それらの数値をもとに、より正確な必要カロリーを計算することが可能です。

いま与えているドッグフードの適切な量を知り、健康でいられる体重を維持してあげましょう。

1日に必要な摂取カロリー=安静時エネルギー要求量×ライフステージ係数

これが計算式です。
安静時エネルギー要求量は、体重(kg)の0.75乗×70で出すことができます。

「どうやって体重を0.75回かけるの?」と誰もが思いますが、実は電卓を使えば簡単に計算できます。

体重が5kgの犬で算出してみましょう。まず、体重を3乗します(5×5×5=125)。
次に電卓の√を二回押して、いま出した125という数字を入力します(√√125=約3.34)。
そして70をかければ安静時エネルギー要求量が出てきます(3.34×70=233.8)。

次にライフステージ係数とは、犬の年齢や状態によって決まっている数字です。

離乳~生後4ヶ月の子犬は「3」、生後4か月~成犬までの子犬なら「2」、避妊・去勢手術をしていない成犬は「1.8」、避妊・去勢手術をしている成犬は「1.6」、肥満気味の成犬は「1.4」、減量が必要な成犬は「1」、避妊・去勢手術をしている7歳以上のシニア犬は「1.2」、避妊・去勢手術をしていない7歳以上のシニア犬は「1.4」です。

飼っている犬に当てはまる数字で計算して下さい。体重が5kgで避妊・去勢手術をしていない成犬であれば、233.8×1.8=420.84となり、一日およそ420kcalが必要だとわかります。

必要カロリーよりも摂取カロリーが多くなると肥満になり、必要カロリーよりも摂取カロリーが少ないと栄養不足になります。
ドッグフードのパッケージを見ながら適量を与えて下さい。

子犬は胃腸が小さく未発達で少ししか食べられないため、1日の給与量を3~4回に分けて与えるようにしましょう。
成犬であれば1日の給与量を朝と夕の2回にわけて与えて下さい。老犬になると食欲が落ち、1回に食べられる量は少なくなるので、1日の給与量を2~3回にわけて与えて下さい。

生活環境などによっても必要カロリーは異なる

 

犬種・骨格・体質・運動量によっても必要カロリーに違いが出るので、カロリー計算はあくまで参考値です。

数字だけにとらわれず、愛犬の体形や体質を見て、運動量の多い日はフードを増やしてあげましょう。

おやつのカロリーは一般的に、1日に必要なカロリーの10%とされています。
これも目安なので、太りやすい犬は少なめにし、体重が増えない犬は多めにと、様子を見ながら与えて下さい。

体質や運動不足など生活習慣によってはおやつを減らす必要があるかもしれません。

ダイエットをさせるときは急に量を減らすのではなく、徐々に減らすようにします。
おやつを細かくちぎって数を増やし、たくさん食べたと錯覚させるのも効果的です。
また、カロリーの高いドッグフードから低いドッグフードへ切り替えても、太るか痩せるかは一概には言えません。

標準的なカロリーの求め方は、タンパク質と脂質、炭水化物量に特定の数値を掛けて計算されています。

その割合が同じであれば、グラムあたりの計算で同じカロリー値が算出されます。
しかし、脂質は種類によって体脂肪へのなりやすさが異なるとされており、特定の栄養は消化能力や腸内環境等によって吸収されずに排出される場合もあります。
なので、カロリーはあくまで1つの指標として利用して下さい。