愛犬に顔をペロペロ舐められ、ウッ臭い!
何とも言えない臭さ納豆?
ドブ?腐った魚のような?その臭いはサインです。
愛犬から口臭がしたら……原因と予防方法についてまとめました。

最も多いのは愛犬の歯周病です。
口の中が清潔でないと臭いが発生します。
特に犬は暑くても汗をかかないので、体温調整のために口でハァハァと息をします。
口呼吸になると臭いもしてくるので、お部屋を快適な温度に設定するように心掛けて下さい。

お口を大きく開け唇をめくった時、特に犬歯や奥歯は歯石が付いていると、黄色や茶色に変色している事があります。
本来ならば白くなければいけません。

口の中の傷口に菌が入り、炎症を起こしてしまった

歯が抜けそうなどの口の中のトラブルから口臭がする事もあります。

もう1つは胃腸の病気が原因とも考えられます。
お口がアンモニア臭くなると腎臓や肝臓に疾患がある場合、肝不全などを疑います。
肝臓が悪くなるとアンモニアを分解しなくなるからです。

甘い匂いの場合は糖尿病の可能性もあります。
うんち臭も急に臭いかどうかも気にしましょう。
早期発見のためにまずは健康診断に行き、口の中をチェックしましょう。

口臭対策

歯周病予防には犬用歯磨きジェルで(歯磨き粉)を付けて毎日歯磨きが1番理想的です。
1日に1本ずつでも良いので毎日習慣にします。

犬は猫もそうですが、虫歯よりも歯周病になりやすいと言われています。
激しく抵抗して、歯磨きが嫌いな愛犬にはペット用デンタルケアアイテムがあります。
飲み物や餌に混ぜるタイプです。
スプレーを吹きかけるタイプや粉末で餌にふりかけるもの、水に垂らす液体のものや、カプセル形、直接舐めさせるタイプなどがあります。

基本的には善玉菌、オリゴ糖や乳酸菌がベースで作られているものが多いです。
オリジナル商品のメーカーもあります。
どれも口腔内の原因菌にアプローチして、歯垢を除去し、歯周病や口臭を防いでくれます。味も殆ど変わらないタイプや、わざとミントや甘い味付きの商品もあります。
歯磨きグッズは硬くて美味しいガムや、ロープを楽しく噛みながら歯磨きができるストレス発散商品となっていて、おすすめです。

便利ですが、それだけでは臭いは軽減されますが完全ではなく、磨いた気になっているだけなので、歯ブラシが一番効果的と言えます。
歯磨きシートはウェットティッシュのようなものを指に巻き付けて指で直接磨くタイプと指の形をした指サックみたいなものや手袋など様々です。
汚れをしっかり取れる繊維でできています。

また、普段から口や歯を触られる事に慣れるようにしましょう。
唇をめくって口を開けさせて褒める。
拳の中に握ったおやつを隠し、犬自ら手の中のおやつに夢中で食べるようになります。
おやつをあげながら歯磨きをして大丈夫です。
噛みそうになったら「アッ!」と言って落ち着くまで一旦待ちます。
興奮しているようなら、遊びや散歩に連れていき、ご飯も済ませ、落ち着かせてから始めると良いでしょう。
歯と歯茎の間を優しく磨きます。
長時間の歯ブラシに苦戦する場合は1日2回に分け、あれこれと工夫してみて下さい。

子犬の頃から歯や口の中を触らせる練習をしておくと歯磨きが楽です。
無理やりすると歯磨きが嫌いになってしまうので、少しずつ慣らしていく事から始めます。
横に寝かせながら、リラックスした状態で、できたらたくさん褒めてあげて下さい。

人間は毎日歯磨きをして定期検査もして、歯医者に行きます。
愛犬も定期的に獣医師に診てもらうようにしましょう。
最近は愛犬専用の歯医者もあります。
愛犬の歯が抜ける前にケアをして、健康で長生きできるようにしてあげたいですね。