犬の便秘の原因と症状
犬にとって楽しい散歩は、大切なトイレタイムでもあります。
毎回ほぼ同じ場所でウンチをする犬。
その犬がいきんでもいきんでも、なかなかウンチが出ない事があります。
1日くらいならそれほど心配ありませんが、数日続くとちょっと心配です。
人間でも便秘は辛いもの。
大切な愛犬が便秘した時はどうしたら良いのでしょう?
健康な犬は、1日1回~数回、形のある便を排泄するのが普通です。
数日間ずっと便が出ず、排便の間隔も不規則で、腹部の不快感や下腹部痛を伴う事を便秘と言います。
散歩の時に、便の様子を見てみて便が硬くコロコロとした状態の時やお腹が膨れ上がったりしている時、排便しようとするのに出なかったりしていないかを見てあげましょう。
このような様子の時は、便秘が考えられます。
便秘は大腸の形態や緊張運動の異常、排便反射の減退・消失、腸の通過障害(腫瘍や憩室による)などの原因に、食事、精神的要因、生活習慣などの誘因や助長因子が加わり発症します。
便秘は大きく分けて、器質性と機能性のものに分類できますが、双方が合併したものもあります。
2~3日に1度しか便が出ないという場合でも、犬が特に苦しがらず、普通の生活が送れていれば治療を必要としませんが、どこまでが正常でどこからが異常なのかの判断がなかなか難しいので獣医師に相談してみましょう。
秘が続くと食欲がなくなる事もあります。
室内犬の場合はトイレを毎日確認し、排便チェックをしてあげましょう。
庭で放し飼いにしている犬の場合、同じ場所に便をしない事もあるので、こまめにチェックしてあげて下さい。
普段散歩に行くと排便をする犬が1日でもしない場合は、便秘が疑われます。
知っておくと絶対安心!犬のウンチが出ない時に家でできる事
ウンチが出ない時には、まずは食事の内容を変えてみましょう。
肉類が中心の食事を与えていれば、ウンチは硬くなります。
ドッグフードの内容を見直してみたり、繊維質が豊富な野菜を加えてみるなどして様子を見てみましょう。
腸が良く動いていれば、ウンチも出やすくなります。
散歩や運動を良く行う事は腸の活性を高めるので、便意を催すのも早くなります。
また、犬にとってストレス発散にもなるので、大いに運動させてあげましょう。
散歩や運動以外にも腸の動きを良くするために、お腹回りをマッサージしてみるのも効果的です。
お腹を触られるのを嫌がらない犬なら、スキンシップを兼ねて、お腹回りを中心に優しくマッサージをしてあげましょう。
良いウンチを知っておきましょう
一般的に考えられる理想的なウンチ。
どんな状態を基準にしたら良いのでしょうか?
掴んだ時に形が崩れず、1回で取り切れるのが基本です。太さは柴犬なら人間の親指くらいです。
押した時にふわっと少し引っ込む感じで、取り上げた時に薄っすらと水分の跡が付く程度の硬さが理想と言えるでしょう。
もちろん個体差はあるので、普段の愛犬のウンチをよく覚えておきましょう。
便秘が常習化すると、腸内環境がますます悪化しアレルギーや皮膚炎を起こす要因となります。
犬でも人間でも健康には腸内環境を整える事がとても大切なのです。
普段から便秘がちな犬の場合、そのまま放置していると、大きな病気に繋がる可能性もあるようです。
飼い主は愛犬の毎日の排泄をチェックしましょう。
オシッコの色や量、回数、ウンチの回数や形状、質などの状況を毎日チェックして、大切な愛犬の健康寿命を守ってあげましょう。
参照:「zehitomo」(フリーランス協会)
「Shi-Baシーバ」(辰巳出版株式会社)
「みんなのペットライフ」(みんなのペットオンライン株式会社)
「ラブラドールのはなことあんこ」(個人ブログ)
「犬と暮らし」(個人ブログ)